上記のグラフは腰痛のない人の椎間板を検査した結果です。
必ずしもヘルニアや変性があったからといって、それが痛みの原因であるかは
分からないということです。
全く違う原因で痛みを感じていたとして病院の画像診断で
『ヘルニアですね』とか『椎体の間が狭いですね』って言われてしまうと
「自分はヘルニアなんや~無理したらあかんわ~」なんて心理になり
出来るだけ動きを減らし姿勢を気をつけようとピリピリしますよね。
でもそれが画像だけで判断した場合は全く見当はずれな対策かもしれません。
それどころか動かない為に他のリスクのほうが高くなってしまいます。
その後、肩や膝が痛くなったりしたら「あの時のヘルニアが悪さしとるんや」なんて
事を考え、より動かなくなり何事にも慎重になりすぎてしまうでしょう。
当院へ来られる方でも多いです。
そうなると思考はガチガチで画像診断以外の検査結果から
『ヘルニアの事は忘れていいですよ。動いていいですよ』と言っても
なかなか簡単には頭から離れない人もいます。
画像診断も大切な検査です。しかし検査の中の一つの情報なのです。
整形外科で画像を撮ることが悪いことではなく重篤な状態でないかの判断は出来ます。
しかし椎間板の変性やヘルニアに関してはインパクトはありますが
焦る事はありません。
腰が痛くて足が痛いからヘルニアなんて事もありません。
その人の持つ多くの情報を精査し状態を把握する必要があるという事です。
自分を一番分かるのは自分です。
心当たりのある方はご相談下さい。何か回復へのきっかけになるかもしれません。
0コメント